2022年1月29日(土)10時から岡南公民館で開催予定の「市政報告会」は
岡山県がまん延防止等重点措置を要請しており、新型コロナ感染症拡大防止のため
残念ながら中止にさせていただきます。
ご理解いただきますようよろしくお願いします。
なお、ホームページから送信できますので、みなさまの声をお聞かせください。
やなぎさこ和夫
2022年1月29日(土)10時から岡南公民館で開催予定の「市政報告会」は
岡山県がまん延防止等重点措置を要請しており、新型コロナ感染症拡大防止のため
残念ながら中止にさせていただきます。
ご理解いただきますようよろしくお願いします。
なお、ホームページから送信できますので、みなさまの声をお聞かせください。
やなぎさこ和夫
新年あけましておめでとうございます。
昨年はコロナ禍で緊急事態宣言、蔓延防止措置など長期化し行動が制限される中、がまんの年でした。
さて、今年の干支は「壬寅(みずのえとら」です。「壬寅」は厳しい冬を越えて、芽吹き始め、新しい成長の礎となると言われています。今年はコロナに打ち勝つ年になるように願っています。
昨年の定例議会では新型コロナ感染症対策や災害時の対応、公共交通の在り方及び子どもたちの健全育成など討議しました。今後も皆様の声を市政に届けるようしっかり活動していきますのでよろしくお願いします。
2021年8月定例議会で個人質問しました。
以下の項目を質問しました。
1 安全・安心なまちづくり
2 誰もがあこがれる充実の子育て・教育都市の実現
3 自転車先進都市おかやま実行戦略について
4 健康寿命延伸について
「安全・安心なまちづくり」の項では用水路の転落防止対策の状況や通学路の点検状況を質問
「誰もがあこがれる充実の子育て・教育都市の実現」の項では学校のエアコン設置
「自転車先進都市おかやま実行戦略について」の項では自転車道の整備や今後の計画
「健康寿命延伸」の項では岡山市の状況や今後の計画等について質問しました。
詳細は市議会だよりを読んでいただければ幸いです。
2021年2月定例議会の市議会だよりです。
今回の議会は令和3年度の予算の審議等です。
今回は防災関係、保育・教育、健康づくり等の質問を行いました。
新年あけましておめでとうございます。
昨年はコロナ禍で今までの常識を一気に覆すほどの大変な年でした。
今年はコロナに打ち勝てるようないい年になるよう願っています。
さて今年の干支は「うし」です。「うし」にちなんで「馬に乗るまでは牛に乗れ」
ということわざがあります。馬は早くて乗れなくても牛だったら乗れるかもしれない。
なにもしないでいるよりは何かできるところからやってみるべき。という意味です。
私もこの一年なにごとにもチャレンジ精神で臨んでいきます。
今後ともご指導・ご鞭撻いただきますようお願いいたします。
やなぎさこ 和夫
新年あけましておめでとうございます。
「令和」で初めての新年をお迎えのことと思います。
今年は「ねずみ年」十二支の始まりの年です。新たなことに挑戦しつつもぶれずに進んでいきます。今後ともご指導・ご鞭撻いただきますようお願いいたします。
結びになりますが、本年が皆様にとって素晴らしい年になることをご祈念申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。
2019年9月11日より個人質問が始まります。
今回は初日9月11日(水)2番目に質問します。
おおよその時間は10時40分過ぎぐらいからと思っています。
時間は多少前後することがありますがご容赦ください。
今回は
1.災害対応力の強化について
避難所運営や備品などについて質問します。
2.安全・安心なまちづくりについて
防犯カメラ設置について質問します。
3.子どもの教育・保育について
認定こども園や待機児童対策、放課後児童クラブ、家庭学習等の
質問をします。
4.市内のイベントについて
出会いの広場、烏城夏祭りなどについて質問します。
2019年6月20日 本会議個人質問で以下の内容を質問しました。
1 災害に関する情報について
1)緊急告知ラジオ、避難速報メール等について
2)災害警戒レベルについて
2 高齢者・障がい者福祉について
1)車いすの方、高齢の方が利用しやすいバスについて
2)生活状況調査について
3 観光客誘客について
1)SNS活用について
4 岡山市内のイベントについて
1)烏城夏祭りについて
2)観光大使について
5 消防施設について
1)南消防署移転について
2)ドローンについて
以下のリンクで動画でも見れます。
http://www.okayama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=speaker_result&speaker_id=251